本記事では Excel ライブラリーを使用して文字列の色・フォント、およびセルの色・罫線にフォーマットを指定します。以下に、Excelファイルを作成しダウンロードするためのサンプルコードを示します。 実行結果 指定したフ […]
Category: Ignite UI for Blazor
IgbGrid – 特定の条件でセル編集を制御する方法
方法 IgbGrid を使用して特定の条件に基づいてセルの編集を制御する方法について説明します。例として、下図のように “編集可否列” の値が “true” の行のみを編集 […]
Blazor Server Appでパスワード保護されたExcelファイルを扱う
パスワードで保護されたExcelファイルは暗号化されているため、そのままではWorkbook.Load()メソッドにてWorkbookインスタンス化することができません。 WorkbookLoadOptionsのOpen […]
IgbGrid – グリッド内の文字の大きさやフォントのカスタマイズ
IgbGrid を使用して表を作成する際に、グリッド内の文字列の大きさやフォントをどのように変更するかについて説明します。 方法 文字列の大きさやフォントを変更するには、CSS を使用してスタイルを設定します。具体的には […]
IgbGridに行番号を表示する
IgbGridの行セレクター機能を使用し、IgbGridの行の先頭に行番号を表示することができます。 IgbGridのRowSelectionプロパティを「GridSelectionMode.Multiple」と設定する […]
IgbInput – string 型以外とバインディングしたい
IgbInput において、@bind-Value よりデータをバインディングすることができますが、string 型しか対応していません。ここでは double 型や int 型等をバインディングする方法を紹介します。 […]
IgbGrid – 列の並べ替え後の列順を取得する
IgbGridではMovingプロパティをtrueに設定することにより、マウスドラッグでの列の並べ替えが可能になります。 並べ替え後の列順はjavascriptコードにてグリッドのcolumnsコレクションより取得するこ […]
IgbDataChart – ツールチップに省略記号を使わず表示したい
IgbDataChart のツールチップを表示するために使用する IgbDataToolTipLayer は、通常 省略形を使用した値をテキストとして表示されます。 下図のようにデフォルトだと値が “1,00 […]
IgbGrid – セルクリックでクリックされたセルの行 ID や行データを取得する方法
IgbGrid の CellClick イベントコールバック プロパティでクリックされたセルの行 ID や行データを取得したい場合、まず行 ID については引数として渡されてくる IgbGridCellEventArgs […]
IgbGrid – ヘッダー文字列の寄せ方向を指定する
IgbGrid を使用して表を作成する際、ヘッダーの文字列を特定の方向に寄せる方法があります。これには、左寄せ、中央寄せ、右寄せなどがありますが、今回は左寄せと中央寄せの方法を紹介します。 方法 まず、ヘッダーの各列に対 […]