XamDataGrid の列に ViewModel のデータをバインドしてみましょう。例えば、ViewModel 側に編集可否を制御するフラグデータを保持しておき、フラグの状態に応じて列単位のセル編集可否を制御するシナリ […]
Articles Tagged: XamDataGrid
XamDataGrid 列の表示順序を取得
XamDataGrid の列の表示順序を取得する方法をご紹介します。 XamDataGrid ではアプリケーション実行時に列の位置を左右で入れ替えたり、多段に組み替えることができます。 実行時の列の表示順序を取得するには […]
XamDataGrid 列の自動生成を止める方法
XamDataGridの列の自動生成を止めるには、FieldLayoutSettingsのAutoGenerateFieldsプロパティにFalseを設定してください。 WPF標準のGridViewと、プロパティ名や […]
XamDataGrid グループ化列のカスタムソート
グループ化した列の並び順を制御したい場合は、FieldSettingsのGroupByComparerにIComparerインターフェースを実装したクラスのインスタンスを指定してください。下のコードでは、12行目で指定し […]
XamDataGrid セルに任意のコントロールを埋め込む(テンプレートフィールド)
グリッドでの編集機能を考えたときに、エンドユーザーがどの項目を編集対象で、どの項目は表示対象であるかを表現することは操作感の向上につながります。ここでは XamDataGrid のテンプレートフィールドを利用して、エンド […]
XamDataGrid Ctrl + A 押下による全行選択
XamDataGrid では、KeyBinding プロパティを利用することで、任意のキー操作に対して独自のコマンドを割り当てられるようになっています。 今回は、Ctrl + A を押下した時に、コマンドを呼び出して X […]
XamDataGrid セルの値に応じてセルの色を変える
XamDataGridでセルの値に応じてセルの色を変えてみましょう。 完成イメージはこんな感じになります。 手順 1. CellValuePresenterのBackgroundプロパティにIValueConve […]
XamDataGrid セルの値に応じて行全体の色を変える
XamDataGridでセルの値に応じて行全体の色を変えてみましょう。完成イメージはこんな感じになります。 手順 1. DataRecordCellAreaのBackgroundプロパティにIValueConv […]
XamDataGrid レコードのドラッグアンドドロップ
XamDataGrid レコードのドラッグアンドドロップを実装してみましょう。XamDataGrid 単体ではドラッグアンドドロップの機能ありませんが、 Infragistics WPF に含まれる Infragisti […]
XamDataGrid 行のスタイルを変更する
XamDataGrid では、デフォルトで選択行やアクティブ行、ホバー行など各種状態に対して青色を基調とした配色が行われています。これら行のスタイルを状況に応じて変更したいという状況はよくあります。今回は行のスタイルを状 […]